JAPEXにおけるキャリア形成の方針や教育プログラム、働く環境、
福利厚生についてご紹介します。
CAREER DEVELOPMENT キャリア形成の方針
JAPEXでは、社員一人ひとりが自分の将来像を見据え、自発的に学習しキャリア形成できるよう支援します。 大規模なプロジェクトでは、専門性の高い人材や、リーダーシップ力や交渉力、マネジメント力のある人材がチームで業務を進めます。深い知識と経験が求められるため、長期的な視点での育成を大切にしています。
新卒入社の場合、はじめの5年程度を能力形成(養成)期、次の5~10年程度を能力発展(進路選択・能力開発)期、その後を能力発揮(活用)期ととらえ、効果的な配置を行っていきます。また、キャリア開発面談や研修などを通じて、個々の社員のキャリア形成を支援します。

※新卒入社の場合を想定しています。また、能力発揮期までの年齢はあくまで目安です
TRAINING 新人教育研修


PROGRAMS 教育プログラム


※2025年3月時点。今後変更の可能性あり。
BENEFITS 働きやすい職場環境
多様な働き方
- JAPEXのダイバーシティ推進
-
JAPEXは2021年12月に、「JAPEXダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)方針」を制定しました。
私たちは、事業環境の変化に対応し、総合エネルギー企業としてさらなる成長を図るために、「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」推進を重要な経営課題ととらえ、多様な従業員一人ひとりが持てる能力を十分発揮して活躍・成長し、新しい価値を生み出すことにより、企業競争力の強化および持続的な発展を目指します。また、当社「人権方針」をもとに公平で公正な採用を行うことを基本方針とします。
関連ページ:人権の尊重 ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
- 働きやすい職場環境
-
時間や場所の制約にとらわれず、誰もがいきいきと活躍できる職場づくりを進めています。柔軟な働き方を可能とするため、フレックスタイム制度を導入しているほか、在宅勤務も実施しています。また、休暇取得推進に向けて、会社推奨休日を設定しています。
育児休業や育児短時間勤務に加えて、「育児中社員支援制度(フルタイム復帰者に対する保育費補助)」、「ジョブリターン制度(配偶者海外転勤による退職者を対象)」等の法定を上回る支援制度を整え、従業員がそれぞれのライフチェンジなどに左右されることなく、キャリア継続やさらなるキャリアアップを望む従業員をサポートしています。
- 女性の活躍推進
-
ダイバーシティ推進の一環として、性別にかかわらず優秀な人材を採用し、責任あるポジションへの登用を進めています。
新規学卒採用における女性比率を30%以上とする目標を定め、部⾧職を含む女性管理職の登用拡大にも積極的に取り組んでいます。また、男性社員の育児休業取得率を80%以上へ引き上げることを目標に掲げ、すべての従業員が仕事と育児を両立しやすい風土・制度を整えています。
-
- 平均勤続年数
-
- 平均残業時間
-
- 平均有給休暇消化率
-
- 平均年齢
-
- 新卒採用者の女性比率
-
- 育児休業取得率
-
- 育休復職率
-
- 育休定着率
- 外部評価について
-
- 「くるみん」認定の取得
- 2018年8月に、次世代育成対策支援法にもとづく行動計画(2016年4月~2018年3月)により、仕事と子育てを両立している「子育てサポート企業」として、厚生労働省東京労働局の「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」認定を取得しました。
- 「えるぼし」認定の取得
- 2021年2月には、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況などが優良な企業として、「女性活躍推進法」にもとづく認定マーク「えるぼし」(3段階目)を、厚生労働省東京労働局から取得しました。
- PRIDE指標の「ブロンズ」受賞 ※2024年11月
- 2024年11月には、職場における性的マイノリティへの取り組みの評価指標として、一般社団法人work with Prideが策定している「PRIDE 指標2024」において、「ブロンズ」を受賞しました。
健康経営銘柄 2年連続選定/2024年、2025年
健康経営優良法人2025 9年連続で選定
- 詳しくは→https://www.japex.co.jp/sustainability/social/diversity/
福利厚生
-
- 社宅・寮等
-
単身寮・社宅
単身寮は、首都圏では借上寮、北海道・秋田・長岡(新潟県)・福島では各事業所・生産鉱場周辺に設置されています。また、社宅は2DK~3DK程度のものが首都圏では武蔵野市(吉祥寺)、北海道・秋田・長岡・福島では各事業所周辺に設置されています。-
長岡事業所の単身寮 -
武蔵野市(吉祥寺)の社宅
- 単身寮 ※〜35歳(ただし35歳以上でも単身赴任の場合は可)
-
- 社有8,000円/月
-
借上
東京本社配属の場合
自己負担 8,000円 + 家賃超過分
家賃65,000円までは会社負担
(例:8万円の家賃の場合、自己負担23,000円/月)
- 世帯社宅 ※40歳の誕生月or入居期間10年のいずれか遅い日まで(ただし最長で45歳の誕生月まで)
-
- 社有19,200円/月 or 23,200円/月
-
借上
東京本社配属の場合
自己負担 14,400円〜 20,800円 + 家賃超過分
家賃110,000円までは会社負担
※自己負担額は広さに応じて変動。
本社オフィス
東京駅に隣接しているため、各方面からのアクセスに便利です。 -
-
- 各種制度
-
財形貯蓄制度、住宅融資制度、企業年金制度(確定給付企業年金、確定拠出年金)、共済会、従業員持株会などの各種制度が充実しています。また、福利厚生サービス団体の会員となっていますので、宿泊・レジャー・生活支援サービスの利用に補助金が支給されます。
※以下の制度は生産鉱場・プラント勤務の一部を除きます。-
- フレックスタイム制
- 始業及び終業の時刻は社員が選択、コアタイムなし、標準勤務時間7時間35分
-
- 在宅勤務
- 週2日、月8回程度を目安に可能
-
- 就業時の服装自由化
- 清潔感、安全性に留意し、自律的に働きやすい服装を自由に選択することが可能
-
-
- サークル活動
-
ランニング、野球、テニス、フットサル、茶道、華道、囲碁・将棋などの活動が本社および事業所において行われています。
EMPLOYEES’ VOICES 女性管理職座談会
- JAPEXの女性管理職の
本音トーク - JAPEXには活躍する女性社員たちが数多くいます。
その中から管理職という重責を担う社員の、本音をお届けします。