2050年カーボンニュートラル達成へ
JAPEXだからできること
JAPEXは石油・天然ガスの安定供給と同時に、低炭素化・脱炭素化など環境配慮型の事業を推進しています。
カーボンニュートラル社会での責任と注⼒分野を明確にし、
2050年ネットゼロへ貢献する「総合エネルギー企業」として可能性を追求していきます。
CHALLENGE FOR FUTURE カーボンニュートラル社会に向けての取り組み
地中深くにCO2を貯留し、「ネットゼロ」の達成を目指す
CCS(Carbon dioxide Capture and Storage:二酸化炭素の回収・貯留)は、工場や発電所などで発生するCO2を、大気中に排出する前に回収して、地中に圧入、長期間貯留する技術で、温室効果ガスの実質排出量削減への貢献が期待されています。その実用化には、CO2の圧入に適した地層の調査や、圧入するための坑井、そして長期かつ安定的に貯留するための技術や知見の確立が必要です。JAPEXは、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産(E&P)で培った技術や知見を活用し、2030年までにCCSの実用化を目指しています。
画像提供:日本CCS調査株式会社
地下資源に加え、次世代のエネルギー供給技術にも進出中
日本のエネルギー事業を支えてきたJAPEXは、カーボンニュートラル社会の実現のため、バイオマス発電事業や太陽光発電事業等の、再生可能エネルギー開発にも積極的に取り組んでいます。
事業の開発や運営などにおいても、石油・天然ガス開発で培った地下構造の調査や掘削などの技術に加え、天然ガス発電所の建設や運営で得た知見や、これまでの事業で構築してきた地元とのリレーションなどを活用しています。
NEXT
- 職種紹介・業務領域