社員インタビュー社員インタビュー

各事業領域×各職種のリアルな社員の声です。新卒・キャリア合わせ多様な社員が登場し、
さまざまな角度から、それぞれの視点でJAPEXの魅力に迫ります。

PR MESSAGE 社員に聞いた!JAPEXの魅力

最近入社した新卒社員・キャリア社員に、JAPEXの魅力を一言で表現してもらいました!

  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用
  • キャリア採用
  • 新卒採用

EMPLOYEES’ VOICES パパママ座談会

JAPEXのパパとママの
子育てトーク
仕事への情熱と、お子さんへの愛情を叶えるJAPEXのさまざまな制度。
ここでは利用者のリアルな声を紹介します。

NEXT

成長の環境
成長の環境

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

スケールの大きな事業は夢がある。
若手にもチャンスが広がっている。

国内のカーボンニュートラル事業の開発を行っている部署に所属しています。目標とするCCS/CCUSモデル事業の立ち上げと次世代エネルギー流体(水素・アンモニア・eメタン)の事業創出へ、事業部門と技術部門が一丸となって取り組んでいます。私は、東新潟CCS事業計画に地質主担当として携わっています。地下深くの3D地質モデルを作成して、CO2貯留可能量を評価したり、地上で分離・回収されたCO2を地下に送って貯留するための井戸の掘削計画や新しい地質データの取得計画を立てたり、さまざまな業務に関わっています。当然、カーボンニュートラルに関する知識や新しい情報を収集することも大事な業務の一つです。JAPEXの事業はスケールが非常に大きく、夢があります。まだ入社3年目の私ですが、若手にも大きな仕事のチャンスを与えてくれます。バリバリ働きたい人にとっては大きな魅力ではないでしょうか。

S.T

新卒採用
地球科学
S.T
国内カーボンニュートラル事業本部貯留部
2022年入社/地球環境科学専攻

1日の流れ

  • 9:30
    出社、メールチェック
  • 11:00
    セミナー参加(技術屋の勉強会)
  • 12:00
    お昼休み
  • 13:00
    専用のソフトウェアを用いた地質モデリング業務
  • 15:00
    社内打合わせ
  • 16:00
    資料作成
  • 18:00
    退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

精度の高い地下構造の推定を可能に。
それが社会貢献につながる。

就職活動で出会ったJAPEXは、物理探査のデータ取得から処理・解析、解釈作業に至るまで、一貫して遂行できることに面白さを感じて、入社を決意しました。現在は当初の希望通り、データ取得作業の計画と現地作業、処理、解析作業までを担当しています。私の役割は物理探査データの品質を高めることで、精度の高い地下構造の推定を可能にすることです。地下深部を利用するクライアントの要望をかなえ、ひいては社会への貢献につながると考えています。私のように、アピールすれば自分の興味のあることにチャレンジできる機会を与えてくれる会社です。本当に懐が深いなという印象です。また、日々の業務とは直接関係ありませんが、福利厚生や就業規則に関しても柔軟に新たな制度を取り入れていこうとする姿勢があります。それが、働きやすさにつながっている一因だと思いますし、私のおすすめポイントです。

H.I

新卒採用
地球科学
H.I
株式会社地球科学総合研究所出向中
2017年入社/環境理工学創造専攻

1日の流れ

  • 10:00
    出社 メールチェック
  • 10:30
    次に予定されているデータ取得現場作業の計画・準備
  • 12:00
    デスクで昼食
  • 13:00
    その年に取得したデータの解析作業
  • 15:00
    社内の技術勉強会に参加
  • 16:30
    データ解析作業続き
  • 18:00
    クライアントに送る中間資料の作成
  • 19:00
    退社(時期によって変動有)

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

経験から、就活に挑む皆さんへアドバイス。
フィーリングも大事にしてみましょう。

私が学生時代所属していた研究室には年に1度、JAPEX本社で研究発表する場がありました。その際、私の拙い研究発表に対して興味を持っていろいろと聞いてくれました。それがとても好印象で、入社を決めた大きな理由です。JAPEXでの私の使命は、新潟県長岡エリアにある地下構造(貯留層と呼んでいます)から原油・天然ガスをいかに効率良く取り出せるか、アレコレ考えること。良いアイディアが浮かんだとしても実現できなければ妄想で終わってしまいますので、その考えを自部門以外の関係者に理解してもらう努力も必要です。これがなかなか大変ですが仕事を前に進めるために1番大事だと私は考えています。また、JAPEXは共働きで2人の子どもがいる私の目から見てなかなかに働きやすい会社ですよ。会社は星の数ほどあり、自分に合う会社が必ずあります。譲れない条件だけを決め、あとは私のようにフィーリングを大事にするのも一つの方法だと思います。

S.T

新卒採用
開発
S.T
国内事業本部探鉱開発部
2013年入社/都市社会工学専攻

1日の流れ

  • 9:30
    出社 メールチェック
  • 10:00
    長岡エリアの開発計画検討(Simulationを用いた評価やデータ分析業務)
  • 12:00
    キッチンカーでお弁当を購入して同期とランチ
  • 13:00
    プロジェクトの定期MTG
  • 14:30
    貯留層エンジニア向けの勉強会に参加
  • 16:00
    開発計画検討(午前業務の続き)
  • 18:05
    退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

入社年次に関わらず、熱い議論を
交わす風通しの良い環境。

「社会を支えていると実感できる仕事がしたい」という軸で就職活動に取り組んでいました。その中でエネルギー業界に興味を持ち、業界研究を続けているうちに石油会社の上流にあたる石油開発業界を知りました。日本で石油・天然ガスのE&P事業を行っている企業は少なく、おのずとJAPEXを知り、入社を希望しました。現在はE&P事業からカーボンニュートラル事業まで幅広く坑井の掘削や仕上げに係る業務に携わっています。プロジェクトの一員になれば、入社年次に関わらず意見を求められ、議論を交わすことになります。困ったときや悩んだときには相談できる先輩や上司にも恵まれています。そのような成長できる環境や風土も自分に合っていると思います。
入社以降の業務を通じて、JAPEXにしかできないことがあるという会社の存在価値。同時に、規模の大きいプロジェクトに携われるというダイナミズムも感じることができます。まさに入社動機だった、社会を支えるというやりがいのある日々を過ごしています。

S.O

新卒採用
開発
S.O
技術本部評価技術部
2021年入社/理学専攻

1日の流れ

  • 9:00
    出社 メール対応
  • 10:00
    社内技術支援業務の依頼元部署との打合わせ
  • 11:00
    資料確認、データ整理
  • 12:00
    リフレッシュルームで同期と持参したお弁当で昼食
  • 13:00
    グループミーティング
  • 14:00
    新規技術適用に向けた打合わせ
  • 15:00
    資料作成、文献調査
  • 18:00
    退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

事業を法的な側面からサポート。
客観的視点に立ちながらも
事業を依頼元とともに推進する。

インフラ業界、エネルギー業界を中心に就職活動を行っていた中で、エネルギー供給の根幹であるE&P事業を行っているJAPEXの存在を知りました。祖業であるE&P事業が直面する世界的課題への対処と、エネルギー安定供給への貢献を両立させるというJAPEXのチャレンジ精神に魅力を感じ、その一翼を担いたいと考え、入社を決めました。私の所属する総務法務部法務グループの役割は、事業の前線である営業部門、事業部門をはじめとしたJAPEXグループの各組織が行うビジネスをリーガル面から支援することです。また、海外投資案件等の大型プロジェクトにおいては、起用する外部弁護士と連携しながら事業の開発、遂行をサポートしています。私自身、国内外の案件を担当していますが、法的リスクを指摘・手当したうえで、限られたタイムラインのなかで依頼元と協力して事を前に進めるという姿勢を心がけながら、日々業務に向き合っています。

T.I

新卒採用
事務
T.I
総務法務部
2023年入社/法学部卒業

1日の流れ

  • 9:00
    出勤 メールチェック
  • 10:00
    英文秘密保持契約の解釈に関する相談対応
  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    E&P事業における共同操業契約を題材とした部内勉強会への参加
  • 14:00
    原油ターム契約の査読対応・上司との打ち合わせ
  • 16:00
    海外E&P事業にかかわる株主間契約の解釈検討・海外事業部との打ち合わせ
  • 17:35
    退勤

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

さまざまな変動要因があるなか、
「計画どおり」を実現する醍醐味。

JAPEXは、国産天然ガスと海外から調達した液化天然ガス(LNG)をあわせて、国内のお客様に供給しています。私の所属するLNG販売調達室は海外からのLNG調達業務を担っています。私のミッションは、LNGの売主や社内の関係者と協議のうえ、国内のLNG受入拠点向けの配船計画を策定し、計画どおりにLNG船を受け入れられるよう調整することです。世界のLNGの生産状況や需要動向、天候などのさまざまな変動要因があるなかで「計画どおり」を実現することがこの仕事の醍醐味です。大変ですが、その分だけ面白さも大きい。それにJAPEXには、気持ち良く仕事できる環境があります。新入社員の頃、先輩方に質問ばかりしている申し訳なさから「すみません」を連発していました。そんな時に、ある先輩から「ありがとうございます!で良いんだよ。その方が教えたほうも気持ちが良いから。」と声をかけてもらったことがありました。前向きにしてくれる雰囲気があるんです。

M.Y

新卒採用
事務
M.Y
LNG販売調達室
2017年入社/法学部卒業

1日の流れ

  • 9:15
    出社、メールや業界紙のチェック
  • 10:30
    関係部署との定例LNG在庫管理ミーティングに参加
  • 12:00
    ランチ
  • 14:00
    チームで翌年度配船計画協議についての作戦会議
  • 15:00
    関係部署と翌年度配船計画について打合せ
  • 16:30
    打合せ内容をもとに売主に電話/メールでフィードバック
  • 18:30
    退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

カーボンニュートラル社会の実現に、
JAPEXだからできることがある。

現在は、東南アジア地域におけるCCS/CCUSを中心としたカーボンニュートラル案件の事業開発関連業務に携わっています。マレーシアとインドネシアにおいて、国内外のパートナー企業と連携しながら早期事業化を目指して取り組んでいるところです。直接の担当としては、マレーシアCCS案件において、マレーシア国内でCO2を受け入れる陸上設備、輸送パイプライン、海洋圧入設備などの設計を計画どおりに遂行、完了するための管理業務などを手掛けています。JAPEXの魅力は、石油・天然ガスのE&P分野における豊富な実績と経験をベースに、供給、販売事業に至るまでエネルギーのバリューチェーン全体に携われることです。さらにその強みを活かして、国内外でCCS/CCUS事業に参画しており、カーボンニュートラル社会の実現に貢献することができる会社だと自負しています。

Y.K

キャリア採用
開発
Y.K
海外事業第二本部アジアカーボンニュートラル事業部
2022年入社/材料専攻

1日の流れ

  • 9:00
    出社 メールチェック
  • 10:00
    CCS設備設計の委託業者とWEBミーティング
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    国内外のパートナー企業とWEBミーティング
  • 15:00
    社内のチームメンバーとのミーティング
  • 17:00
    資料作成、チームメンバーの成果物をレビューする
  • 19:00
    退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

技術のみが先行しても
事業化に適さない。
だから濃密な議論を重ねる。

JAPEXは資源開発をメインとする企業であると認識していましたが、資源開発だけでなくカーボンニュートラル実現に向けて国家関連のプロジェクトに参画している点や、前職で経験した計装/制御関連の知識を十分活用してカーボンニュートラル実現に貢献できると感じたことが入社の決め手になりました。現在は、CCS事業実現に向け、苫小牧CCS事業および東新潟CCS事業において基本設計業務に関する技術内容の精査や評価を行い、プロジェクトスケジュールの調整なども担当しています。技術だけが先行しても高コストになり事業性に適さない可能性があるため、他部署と連携し、どのような事業化計画にするのがベストなのか。関係者との濃密な議論の中で成長を感じることができます。しかも、JAPEXは人を大事にする会社だと胸を張って自慢できます。特に最近では働き方改革も進み、家庭の事情に合わせて在宅勤務を推奨するなど、その数々の施策によって、より質の高い仕事ができると感じます。

S.W

キャリア採用
開発
S.W
国内カーボンニュートラル事業本部施設部
2023年入社/応用化学専攻

1日の流れ

  • 9:00
    出社 メールチェック
  • 10:00
    技術図書チェック作業
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    社外打合せのための社内調整向け資料作成
  • 15:00
    対面もしくはWEBミーティング
  • 17:00
    プロジェクト懸案管理事項の整理と進捗状況確認
  • 18:30
    翌日の作業内容整理 退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

成長を望む皆さんこそ、JAPEXへ。

キャリア入社なのですが、世界中で脱炭素化に向けた動きが加速する中で、前職で携わっていた既存の火力発電システムに限界を感じていました。そのような状況だったので再エネ事業に興味があったのですが、一方でこれまでのキャリアで培った火力発電事業の知見も活かした業務にも携わりたいと考えていました。その中でJAPEXからバイオマス発電開発事業に関する求人が出ていることを知り、私の経験が活かせるのではないかと考え、入社を決めました。所属する部署では太陽光発電、バイオマス発電などの再エネ電源の開発から運営までをワンストップで担っています。存分に力を発揮できる、期待以上に活躍できるフィールドがあったと感じています。JAPEXは、総合エネルギー企業として事業の幅が広いので、国内外問わずさまざまな知識や強みを持つ人々と業務を通じて関わることができます。自身の成長を望む皆さんに最適な環境が、JAPEXにあると思います。

T.I

キャリア採用
事務
K.M
電力事業本部再生可能エネルギー事業一部
2022年入社/外国語学部卒業

1日の流れ

  • 8:30
    出社 メールチェック
  • 9:00
    午後の出資者会議に向けて資料作成
  • 11:00
    部内定例会議
  • 12:00
    部署の同僚と東京駅周辺で昼食
  • 13:00
    社内報告資料作成
  • 15:00
    現場(発電所)の状況確認のため外部委託業者とWEBミーティング
  • 17:00
    出資者会議
  • 18:30
    メールチェック
  • 19:00
    退社

INTERVIEW社員インタビュー

社員インタビュー

高い会計・税務の専門知識が
求められることも。
まさに学びの連続。

経理部では主に、決算や税務、予算編成、資金調達などの業務を行っています。その中で、私が所属する経理グループのミッションは、適正な決算とその開示および税務に関する業務です。一般的に経理の仕事はルーティン業務が多いと思われるかもしれませんが、JAPEXではまったく新しい分野での会計処理の検討が必要になることも少なくありません。そのため、ある程度高い会計や税務の知識が求められることもあり、悪戦苦闘しつつも日々学びの連続です。そのような環境の中、JAPEXの社員は、仕事に常に真摯に取り組み、学習にも余念がありません。知識量も豊富で能力も高い方が多く、私自身上司からも部下からも刺激を受ける毎日です。同時に、チーム内で協力し合って1つのゴールを目指すという風土もあり、先輩後輩問わず、困っている人には手を差し伸べるグループ員の姿に感銘を受けることもあります。学ぶことが多いながらも部員同士の繋がりも強く、あたたかい職場だと感じています。

Y.A

キャリア採用
事務
Y.A
経理部
2021年入社/経済学部卒業

1日の流れ

  • 10:00
    出社 メールチェック
  • 11:00
    会計処理等の問い合わせへの対応
  • 12:00
    ランチ
  • 13:00
    他部署とのミーティング
  • 14:00
    プロジェクト関連ミーティング
  • 15:00
    グループミーティング
  • 16:00
    伝票承認業務
  • 17:00
    翌日の打合せ準備、資料作成等
  • 19:00
    退社

EMPLOYEES’ VOICESパパママ座談会

  • A.W

    A.W
    開発
    経営企画本部経営企画部
    2009年入社/工学部卒業
    ご主人と息子さん3人の5人家族。産休、育休はもちろん、在宅勤務、時短など縦横無尽に制度を使いこなす。
  • K.O

    K.O
    開発
    国内事業本部事業計画部
    2010年入社/農学研究科地域環境科学専攻
    ご主人と娘さん息子さんの4人家族。お子さんが1歳を超えても保育園に入れなかった時、育休が延長できたことに感謝しているという。
  • R.M

    R.M
    事務
    海外事業第一本部米州事業部
    2012年入社/国際教養学部卒業
    奥さまと娘さん2人の4人家族。育児休業のほか、1時間単位で取得できる子どもの看護休暇も有効活用している。
  • T.K

    T.K
    事務
    経理部
    2016年入社/会計大学院修了
    奥さまと息子さん2人、娘さん1人の5人家族。いついかなるときも家族が最優先というポリシーを持ち続けている。

JAPEXのパパとママの子育てトーク

JAPEXのパパとママの子育てトーク
仕事への情熱と、お子さんに注ぐ愛情。その両方を叶えるために、JAPEXにはさまざまな制度があります。
彼らは、それらの制度をどのように活用し、日々を充実させているのでしょうか。
皆さんは、リアルな発言の数々に、自身の将来を重ねるのかもしれません。
彼らの実感から、あなたの、そう遠くない未来を描いてみてください。
出産から育児まで、とにかく制度が充実
  • T.K

    本日は子育てについて、皆さんの貴重な話が聞けるかもと期待してきました。それにせっかくなので、楽しいひとときになればいいなと(笑)。まずJAPEXの制度のことから話しましょうか。私には3人の子どもがいて、利用した制度としては、それぞれ生後1か月間の育児休業を取っています。皆さんはどうですか。

  • K.O

    じゃ、私からいいですか。子どもは2人で、さまざまな制度を活用しています。それこそ産前産後休暇をはじめ、長女の時は約1年、長男の時は約1年半という長期間、育児休業を取得しています。すごく助かりました。

  • R.M

    それは思い切り育児に専念できますね(笑)。私の場合は、子どもが産まれたときはちょうど業務の繁忙期で、その時期をずらして、約3か月間の育児休業を取りました。

  • A.W

    私には息子が3人いて、それぞれで産休、育休、育児短時間勤務、フレックスタイム制度、在宅勤務、看護休暇など、いろいろなシーンで各制度を活用してきました。JAPEXの制度は本当に多岐にわたっていて、パパやママを支えてくれていると実感しています。

  • T.K

    育児の制度利用のお手本のようですね。ほかにもパパママが活用できるものってあったかな。

  • A.W

    その他だと、私は勤務時間中の中抜け等も活用しています。たとえば保護者面談のために午後の2時間だけ抜ける、みたいな。融通が利くというか、すごく便利ですね。

  • K.O

    同感(笑)。子どもが体調を崩した時には看護休暇を時間単位で取得することもできますし、フルタイムで出勤している社員には保育料の補助までありますよね。

  • R.M

    制度の充実はもちろんですけど、私やT.Kさんのように、男性でも気兼ねなく休暇を取得できるのは、JAPEXの特長ですよね。

  • T.K

    まさに、そうですね。何より家庭が最優先というポリシーの私には、理想的な会社です。

さらに、人にも恵まれている環境
  • T.K

    子育てに関する制度以上に感じるのが、人の魅力というか、やさしさですね。私が1か月の育児休業を取りたいと上司に相談した時、上司自ら私が抱えている仕事を引き受けると言ってくれたんです。それはもう、感謝感激でしたね。

  • R.M

    私が育児休業を取るときは、ちょうど上司が変わるタイミングで、だけどちゃんと引き継いでくれていて、新しい上司にも快く送り出していただきました。制度を気兼ねなく使うことのできる人間関係や雰囲気が文化として根付いていることも魅力ですよね。

  • K.O

    確かに、そのとおりですね。私の場合も子どもが急な発熱の時など、突発的に休まざるを得ない場合でも、上司や同僚は気にせず休めと言ってくれます。気遣いを感じますね。

  • A.W

    休んでいる間、同僚に迷惑をかけているんじゃないかと気がかりだったりもしますが、一切、ネガティブな言葉は聞こえてきません。心から、人に恵まれた会社だと思います。

  • T.K

    ここで、就職活動に取り組む皆さんにお伝えしたいのは、JAPEXには充実した子育て支援制度があることで、ONとOFFのメリハリがつくということですね。だからプライベートも仕事も満足できるのだと思います。

  • K.O

    JAPEXには、男女の分け隔てなく子どもを育てていきながら能力を発揮できる環境があり、チャンスも広がっています。もちろん、育児と仕事の両立は大変なことも多いのですが、私自身のスキルも磨いて、キャリアアップを図っていきたいという強い思いもあります。

  • R.M

    育児に関わらず、キャリアを描けるのは素晴らしいことですよね。私も家族の意見を尊重しながらも、もう一度海外駐在に挑戦してみたいと考えているんです。

  • A.W

    誰もがキャリアをあきらめることなく、上を向いて進むことができる。それがJAPEXだと思います。社員一人ひとりの人生に寄り添ってくれているんです。私の場合は伴侶にも恵まれて、本当に良い会社です(笑)

JAPEXの育児両立支援制度
(一例)
  • 育児休業
  • 産前産後休暇
  • 育児短時間勤務
  • フレックスタイム制勤務
  • 在宅勤務
  • 看護休暇
  • 保育料の補助
  • こども家庭庁
    ベビーシッター券
パパママ座談会